慌ただしい時間から離れて
駅前の落ち着いた茶室で
安らぎの瞬間をご一緒に
茶の湯を通じておもてなしの心を養います。
季節のお道具に親しみ、美味しい和菓子をいただきながら、非日常的な静寂な空間の中で、心を澄ませて知性と教養と感性を磨いていきましょう。
茶道の稽古を繰り返すうちに、自然に美しい所作が身につき、立ち居振舞が美しくなります。 挨拶の仕方からご指導致しますので、敬語が身につき、周囲の方への配慮が自然にこなせる豊かな人間性が養われます。
稽古は、趣きのある静かな茶室(建築工房 濱島正彦先生施工)で行います。日常の喧噪から離れて、ひとときの憩いと安らぎを味わいましょう。
個人稽古により、各々の修養段階により、目標をもって学ぶことができます。
初心者の方は、割り稽古(部分稽古)からはじめます。
袱紗の扱いやお道具の清め方等を復習しながら学びます。2~3ケ月位経つと柄杓を使ってお茶を点てる稽古を致します。心を込めて相手(お客様)のためにお茶を点てましょう。
※遠方やお忙しい方のためにオンライン茶道部門を用意してます…こちらから